差別なく国籍、年齢、性別、障碍や認知症の有無等に関わらず、差別のない誰でも参加できるユニバーサルスポーツとしてミニらいとモルックを泉州地域に普及広め、その競技を通し平和で明るく楽しめる地域社会づくり目指します。
近年ユニバーサルスポーツは共生社会の寄与を期待されていますが、SDGsとの関係性であらゆる分野においてもその効果を期待されています。つまりはスポーツを通してみなさん方が一体感をもち、お互いを理解し合い、未来について一緒に考えることができ、生きがいと希望を持つことができるのが、スポーツの力と言えるでしょう。
ユニバーサルスポーツの種類は、ボッチャ、卓球バレー、モルックなどが代表的なものですが、その考え方はノーマライゼーションが基本となっていることは言うまでもありません。
ミニらいとモルックは、さらにその考え方を推し進め前述した差別のないユニバーサルスポーツとして昨年大阪で生まれました。
私たち『泉州ミニらいとモルック倶楽部』は、このミニらいとモルックを地域に広め、モルックの本場フィンランドでは街のあちこちでモルックのゲームが行われているように、泉州地域でも町会をはじめ、学校、福祉施設、広場、イベント会場などでミニらいとモルックのゲームが行われ、市民のみなさんが笑顔で明るく安心して暮らしていけるような、市に町になるようこれからも取り組んでまいります。
泉州ミニらいとモルック倶楽部